日本のJ
[東京 10日 ロイター] - 日本の発電事業会社である電源開発株式会社(Jパワー)(9513.T)は水曜日、排出量削減への取り組みを強化するため、2030年の排出削減目標を2013年レベルから130万トン引き上げた。気候変動に取り組む。
この動きは、欧州の大手資産運用会社2社が電源開発に対し、日本最大の石炭火力発電会社に対し、パリ協定の目標に沿った信頼できる短期および中期の排出削減目標を設定し、開示するよう求める株主決議案を提出したことを受けて行われた。
電源開発の渡辺敏文社長は、今回の改定は決議に応じたものではないと述べた。
同氏は「株主の提案に関係なく、排出目標の深化を検討してきた」と述べた。
Jパワーは現在、CO2排出量を2013年レベルの4,877万トンから2030年までに46%削減することを目指しており、以前の目標は44%であった。 今回の目標は日本の国家目標と一致している。
渡辺氏は「ある程度の覚悟を持って数字を決めた」と述べ、同社が火力発電所でのアンモニアやバイオマスの利用拡大を計画していると指摘した。
日本の発電事業者は、二酸化炭素排出量削減のため、火力発電所で低炭素アンモニアを石炭と混焼しようとしている。
渡辺氏は、取締役会でこの問題について議論した後、電源開発は決議に対する対応を開示すると述べた。
「日々安定した電力を供給しながら、CO2削減対策を一つずつ進めており、株主の皆様にはその取り組みをご理解いただきたい」と述べた。
電源開発は、一般炭価格の高騰によるオーストラリア石炭部門の大幅な利益を背景に、3月終了年度の純利益が前年比63%増の1137億円(8億4200万ドル)と過去最高を記録したと報告した。
しかし来年3月までの1年間については、オーストラリアの石炭価格が2022年の平均価格360ドルから2023年には1トン当たり200ドルまで下落すると予想しており、利益が33%減少すると予想した。
(1ドル=135.0500円)
当社の基準: トムソン・ロイターの信頼原則。